女性の痩せすぎ改善専門パーソナルトレーニング
パーソナルトレーナー 佐藤翔大
健康的に太ることをご希望なら、パーソナルトレーナー佐藤翔大にお任せください。健康的に太ることをコンセプトに、バストとヒップのサイズアップをボディメイクで筋肉をつくり、健康的に太るための食事アドバイス、さとう式リンパケアの筋ゆるで理想プロポーションの実現をサポートいたします。パーソナルトレーニング、食事のことなど疑問点がございましたらご相談ください。
当ブログの著作権(文章や写真など)を著しく侵害する場合は法の下、法的手段をもって厳格に対応致します
2025年5月1日更新
新年のご挨拶
2024年の為の正しい決断:変わらない方法をやめよう
バストアップ方法の裏に潜む疑問に迫る
「私、もともと身体が細くてバストアップがしたい」
そう思ってバストアップの方法を調べたりしてるのではないでしょ
検索してみると、バストアップのマッサージ、バストアップのボデ
それらに意味があるのかないのかと聞かれるといまいち信憑性に欠
理由としては、マッサージやサプリメントをしても筋肉は増えませ
では、どうすればいいのかと言うと、やる事といっても筋トレ・食
まずひとつずつ説明しますね。
バストが増える(アップする)という事は少なからず脂肪の割合が
脂肪だけ増えても、下着などがなければ垂れ下がってしまうので筋
しかし、筋トレといってもしっかり負荷をかけないと筋肉は成長し
たとえあなたが1人でトレーニングされていても、しっかりと負荷
だからこそ1人でやるべきではないのです。
それに筋トレし過ぎても筋肉が固くなるだけです。
たとえあなたが筋トレして胸の筋肉が増えたとしても自分の胸を触
筋トレをしてもふっくらとするバストを作るには限度があるのです
全部お伝えすると膨大な量になるので続きは次回に。
大豆摂取と健康的な体重増加:真実と誤解
「健康的に太る為に大豆を積極的に摂りましょう!」
みたいな内容を見たり聞いたりした事ありませんか?
世間一般的にはたんぱく質が含まれていて、大豆に含まれる"大豆
結論からお伝えしますと、大豆は健康的に太るのにそこまで必要で
「大豆は食べるな!」と言ってる訳ではなく、大豆には良い面もあれば悪い面もあるということなんです。
そもそもですが大豆のまま食べる人はほとんどいません。
何らかの加工が施されています。
大抵は豆腐か納豆くらいでしょう。
良い面で言えば、豆腐でも納豆でもたんぱく質やビタミン•ミネラ
しかし悪い面で言えば、大豆イソフラボンの過剰摂取になりやすい
あくまで個人的な意見になりますが、やはり健康的に太る為であってもバストアップしたい為であっても大豆はそんなに摂らな
なぜかというと、大豆イソフラボンの影響でホルモンバランスが逆に悪
「よし!バストアップの為に大豆製品をたくさん食べよう!」
と意気込んでもホルモンバランスが崩れ、空回りして健康的に太る
それに、豆腐や納豆であればそれ程問題ではありませんが、豆のまま
それと、「大豆を食べるタイミングが…」など言っている人もいたりしますが、タイミングなんて科学的根拠はありません。
食べる時間、速度、どんな順番で食べるか、で大豆に含まれる栄養
朝食べようが昼食べようが夜食べようが、大豆に含まれる栄養は同
最後にもう一度お伝えしますが、大豆は健康的に太るのにそんなに
身体作りの本質
痩せすぎな身体を変えたいと思って必死に筋トレを頑張ろうとする
健康的な体重増加を目指すための食事戦略
よくある質問で、 「健康的に太るには何を食べればいいですか?」 とよく聞かれる質問です。
一応お答えしていますが、 「これを食べれば太れる!」 みたいな物はありません。
なぜなら人それぞれ生活習慣が違いますし、
でも何を食べればいいか気になりますよね?
重要なので覚えてくださいね。
健康的に太るには何を食べるかではなく まずは"何を食べないか" を決めましょう。
例えば、
お惣菜が楽だからといって偏った食事になり栄養不足になったり、同じように揚げ物が増えて腸内環境
菓子パンを食べ過ぎて腸内環境が悪化したり。
など健康的という意味では無意味になります。
なのでまずは、 "何を食べないか" を決めましょう。
そうすれば最終的にあなたの周りに身体に良い物が残ります。
「健康的に太る」に対する一般的な誤解
僕が健康的に太ること(健康的に体重を増やすこと)を指導し始めたのが2016年頃。
数年前より「健康的に太ることを教えます」と言う人が増えています。
でも、"健康的"という言葉を使っているだけの人が大半です。
あなたにとって"健康"とは身体的なものだけだと思っていませんか?
痩せている状態から健康体重(標準体重)になることが健康だと思ってませんか
本来の健康って何だと思いますか?
WHOの定義では、 「健康とは、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であり、
そして日本WHO協会ではWHOが定めた "完全に良好な状態" ではなく "すべてが満たされた状態にあることをいいます" と定められています。 つまり、
何をもって満たされているか、
そして問題なのは"身体的"
これはあくまで個人的な見解ですが身体的な健康とは、 "ケガや病気もなく筋肉•内臓が機能できている状態" だと思っています。 細かく言えば、血管•血液、リンパ管•リンパ液、神経、骨、
では果たして、
日本WHO協会が定めている"
満たされてないですよね?
なので僕はストレス対策•
これもあくまで個人的な見解になりますが精神的な健康とは、 "精神的な疾患や強いストレスが起きていない状態であり、
太れなくて悩んでいる人は、
痩せている人全員が精神的に問題があるわけではないですが、
精神的に問題はないと思っている人でも、
ストレスに気づいてない状態は危険です。
社会的な健康は、 "自らの能力で社会に貢献している状態" だと思っています。 ただこれは身体的•精神的な健康があって、
働くという意味だけではなく、
社会に貢献しているのであれば、そのあり方•
長々とお伝えしましたが、
あなたにとって本来の健康って何だと思いますか?
「健康的に太ることを教えます」と言っている人は"
わからない点やご相談などございましたら
お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
パソコンでご覧になられてる方は右サイドメニュー、スマートフォンでご覧になられてる方は画面上部の白色のMENUを押していただくと料金等の全ての情報が表示されます。