女性の痩せすぎ改善専門パーソナルトレーニング

パーソナルトレーナー 佐藤翔大

痩せすぎはイヤだ!太りたいのに太れないあなたへ。バスト・ヒップのサイズアップで健康的に太れてメリハリのあるカラダを実現してみせます!

健康的に太ることをご希望なら、パーソナルトレーナー佐藤翔大にお任せください。健康的に太ることをコンセプトに、バストとヒップのサイズアップをボディメイクで筋肉をつくり、健康的に太るための食事アドバイス、さとう式リンパケアの筋ゆるで理想プロポーションの実現をサポートいたします。パーソナルトレーニング、食事のことなど疑問点がございましたらご相談ください。

ブログ記事一覧

当ブログの著作権(文章や写真など)を著しく侵害する場合は法の下、法的手段をもって厳格に対応致します

2025年8月14日更新

健康的な体重増加を目指すための食事戦略

 よくある質問で、 「健康的に太るには何を食べればいいですか?」 とよく聞かれる質問です。

一応お答えしていますが、 「これを食べれば太れる!」 みたいな物はありません。

なぜなら人それぞれ生活習慣が違いますし、食べれる物などが違うからです。

でも何を食べればいいか気になりますよね?

重要なので覚えてくださいね。

健康的に太るには何を食べるかではなく まずは"何を食べないか" を決めましょう。

例えば、身体に良いとされてる魚を食べてもそれが揚げ物だったり。

お惣菜が楽だからといって偏った食事になり栄養不足になったり、同じように揚げ物が増えて腸内環境が悪化して栄養の吸収が悪くなったり。

菓子パンを食べ過ぎて腸内環境が悪化したり。

など健康的という意味では無意味になります。

なのでまずは、 "何を食べないか" を決めましょう。

そうすれば最終的にあなたの周りに身体に良い物が残ります。

「健康的に太る」に対する一般的な誤解

僕が健康的に太ること(健康的に体重を増やすこと)を指導し始めたのが2016年頃。

数年前より「健康的に太ることを教えます」と言う人が増えています。

でも、"健康的"という言葉を使っているだけの人が大半です。

あなたにとって"健康"とは身体的なものだけだと思っていませんか?

痩せている状態から健康体重(標準体重)になることが健康だと思ってませんか

本来の健康って何だと思いますか?

WHOの定義では、 「健康とは、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であり、単に病気がないとか虚弱でないということではない」 とのこと。

そして日本WHO協会ではWHOが定めた "完全に良好な状態" ではなく "すべてが満たされた状態にあることをいいます" と定められています。 つまり、本来の健康とは身体的にも精神的にも社会的にも満たされている、ということになります。

何をもって満たされているか、を定義するのは人それぞれだと思います。 最初にお伝えした「健康的に太ることを教えます」と言っている人のほとんどが"身体的"の部分しか見ていませんし、発信されている内容を見てみても何が健康的なのかがよくわかりません。

そして問題なのは"身体的"の部分しかアプローチしてないという点です。

これはあくまで個人的な見解ですが身体的な健康とは、 "ケガや病気もなく筋肉•内臓が機能できている状態" だと思っています。 細かく言えば、血管•血液、リンパ管•リンパ液、神経、骨、筋膜、皮膚、など身体の表面や内側に存在する全ての物を指していると考えています。

では果たして、筋トレなどをして食事を改善して身体が変わっただけで健康と言っていいのでしょうか?

日本WHO協会が定めている"すべてが満たされた状態にあること"に当てはめた場合、精神的な部分で問題があったとしたらどうでしょうか?

満たされてないですよね?

なので僕はストレス対策•メンタル面のアプローチも行なっているのです。

これもあくまで個人的な見解になりますが精神的な健康とは、 "精神的な疾患や強いストレスが起きていない状態であり、精神的な問題が起きたとしても解決できる能力がある状態" だと思っています。

太れなくて悩んでいる人は、メンタル面に問題があると食欲もなくなりますし、食欲があったとしても消化吸収がうまくできない事にも繋がります

痩せている人全員が精神的に問題があるわけではないですが、対策などをしていても損はないのでむしろやった方がいいです。

精神的に問題はないと思っている人でも、いつ強いストレスに晒されるかわからないですし、知らないうちにストレスにやられている場合もあります。

ストレスに気づいてない状態は危険です。

 社会的な健康は、 "自らの能力で社会に貢献している状態" だと思っています。 ただこれは身体的•精神的な健康があって、はじめて社会的な健康になれると考えています。

働くという意味だけではなく、社会に必要とされ社会に貢献できるボランティア活動でも、社会的な健康とも考えることができます。

社会に貢献しているのであれば、そのあり方•やり方は問わないと思っています。

長々とお伝えしましたが、一概に健康と言っても色んな意味があるのです。

あなたにとって本来の健康って何だと思いますか?

「健康的に太ることを教えます」と言っている人は"身体的な健康"しか見てないでしょうね。

まだお申し込みするか迷っている場合でも、まずはお問合せすることをオススメしています。

「あのとき申し込みしておけばよかった」と後悔しないためにも、ぜひ積極的にお問合せください。

→お問合せはこちら

わからない点やご相談などございましたら
お問合せフォームからお気軽にご連絡ください。

パソコンでご覧になられてる方は右サイドメニュー、スマートフォンでご覧になられてる方は画面上部の白色のMENUを押していただくと料金等の全ての情報が表示されます。

ごあいさつ

プロフィール写真
佐藤翔大

親切・丁寧な対応と指導をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

お問合せはお気軽にの写真

お問合せはお気軽に

メールでのお問合せを24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
→お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

メールでのお問合せを24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
→お問合わせはこちら