「健康的に太る」に対する一般的な誤解

僕が健康的に太ること(健康的に体重を増やすこと)を指導し始めたのが2016年頃。
数年前より「健康的に太ることを教えます」と言う人が増えています。
でも、"健康的"という言葉を使っているだけの人が大半です。
あなたにとって"健康"とは身体的なものだけだと思っていませんか?
痩せている状態から健康体重(標準体重)になることが健康だと思ってませんか
本来の健康って何だと思いますか?
WHOの定義では、 「健康とは、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態であり、
そして日本WHO協会ではWHOが定めた "完全に良好な状態" ではなく "すべてが満たされた状態にあることをいいます" と定められています。 つまり、
何をもって満たされているか、
そして問題なのは"身体的"
これはあくまで個人的な見解ですが身体的な健康とは、 "ケガや病気もなく筋肉•内臓が機能できている状態" だと思っています。 細かく言えば、血管•血液、リンパ管•リンパ液、神経、骨、
では果たして、
日本WHO協会が定めている"
満たされてないですよね?
なので僕はストレス対策•
これもあくまで個人的な見解になりますが精神的な健康とは、 "精神的な疾患や強いストレスが起きていない状態であり、
太れなくて悩んでいる人は、
痩せている人全員が精神的に問題があるわけではないですが、
精神的に問題はないと思っている人でも、
ストレスに気づいてない状態は危険です。
社会的な健康は、 "自らの能力で社会に貢献している状態" だと思っています。 ただこれは身体的•精神的な健康があって、
働くという意味だけではなく、
社会に貢献しているのであれば、そのあり方•
長々とお伝えしましたが、
あなたにとって本来の健康って何だと思いますか?
「健康的に太ることを教えます」と言っている人は"