根本的な所から見直していくべき

冷え性の改善の為に、「血流を良くしましょう!」ってよく言われ
必死にマッサージをしている人もいるでしょう。
でも、一時的に温かくなっているだけですよね?
その原因はタイトルの通り、血流を良くしても冷え性は改善されな
なぜなら冷え性の原因は単純に血流が悪いだけとは限らないからで
まずは体が熱を生み出す要素として、
■基礎代謝
■筋活動
■ホルモンの調整
などが挙げられます。
基礎代謝量が低いと、エネルギーを生産する量も少なくなり熱を生
筋活動も体を動かさなければ、熱を生み出す割合も低いままです。
ホルモンの調整は、神経系や内分泌系の調整によって体温が制御さ
これらも一応冷え性の原因のひとつです。
もっと根本的な所を見ていくと、血流を改善しても冷え性が改善さ
熱を生み出す要素に欠かせないのが酸素です。
この酸素は、細胞内にあるミトコンドリアという所で使われる際に
なので呼吸が浅かったりすると酸素の供給量が少なくなり、結果と
もうひとつは、そもそも血液を作る材料が少ない場合があります。
血液の中に含まれている赤血球(ヘモグロビン)はたんぱく質と鉄
赤血球は肺から酸素を受け取り、血管の中で酸素を運搬する配達員
たんぱく質と鉄分の摂取が少ない場合、もしかしたら赤血球の割合
そして血液の約50%は水分なので、水分が足りない場合も考えら
最後はリンパ液の循環が悪いという事ですが、酸素もヘモグロビン
なので上記を考慮すると、タイトルの通り血流を良くしても冷え性
では、どうすれば冷え性は改善されるのか?
それはさとう式リンパケアを行えば冷え性は改善されます。
完全に改善するかどうかは、熱を生み出す要素と根本的な部分にも
やらないよりはかなりマシです。
ではまた。