太るための食事って本当はどうすればいいの?

「太りたい」と思っている人にとって、食事はとても気になるポイントですよね。
ネットを調べると、
・1日3食と間食2回が理想
・太るための食事時間
・太るための食事量や食べ方
といった情報がたくさん出てきます。でも、実際に役立つ内容が少ないのが現状です。
1日3食+間食2や2000kcalって本当に必要?
「しっかり食べなきゃ!」と思って、無理して食事の回数を増やしていませんか?
実は、胃や腸にも休息が必要なんです。
例えば、休みなく働き続けるのが体に負担なように、内臓も休憩を必要とします。
1回の食事でしっかり栄養とカロリーが摂れれば、間食がなくてもOKですし、1日2食でもカロリーと栄養をしっかり摂れるならそれでも問題ありません。
それと「1日2000kcalは摂りましょう!」と言ってる人もいますが、それを真に受けて無理やり2000kcal摂る人がいます。
無理やり2000kcalも摂らないでくださいね。
僕のお客様は2000kcalも摂れてない人が多いですが、それでも体重は増えてますからね。
太るための食事時間って気にするべき?
「太りたいなら夜食を食べるのが効果的」と聞いたことがあるかもしれませんね。
これは、夜に増える“BMAL1”という脂肪を蓄える物質を活用するためです。
でも、例えば夕食を19時に食べて、23時に夜食を摂るとどうでしょう?
胃と腸が休む時間が少なくなってしまいますし、夜食を摂ったことによって朝食が全く摂れないということも起きます。
実は、食事の間隔が空いても筋肉量が急激に落ちることはありませんから、無理に夜食を摂る必要はありませんよ。
太りたいのに食べる量や食べ方、間違ってない?
「小分けにして回数を増やすのが大事!」
なんてアドバイスをよく見かけますが、これも全員に当てはまるわけではありません。
爆食いは確かに良くないですが、無理に小分けにする必要もありません。
というより、普通に働いていたら、休憩以外の時間で簡単な食事なんてできないですからね。
専業主婦じゃないと食事を小分けにして回数を増やすのは無理です。
自分に合った量とタイミングで、無理なく食べることが大切です。
高カロリー食品は本当に太るために必要?
ネットで、
「唐揚げやマヨネーズは太るために必須」なんて見かけたら要注意!
確かに揚げ物はカロリーが高いですが、体に良くないことくらいあなたも知ってますよね?
揚げ物を食べ続けると、体の炎症や細胞へのダメージの原因になります。
パン類(菓子パンも含め)やスイーツやお菓子類も砂糖がたくさん使われていたりするので、体の炎症や老化が促進されてしまいます。
太るためには、まず健康的な体を保つことが重要です。
太るための食事の基本は"健康的に"
体重を増やしたいと願うあなたも、まずは健康を大事にすることの方が重要です。
無理に食事の量や回数、摂取カロリーを2000kcalに増やす、ではなく自分に合ったリズムで栄養バランスを考えた食事を心がけてみてくださいね。
太れたから健康的になったのでなく、健康的になるから太れるんです。