筋肉が栄養を吸収するメカニズム

腸内環境が悪くならないように、食べる物を変えて腸を大切にしてますか?
あなたが食べた物は胃で消化され、やがて腸で吸収されて栄養は全身に行き渡ります。
「痩せてるねって言われるのが嫌だ!」
「もう少し筋肉付けて健康的になりたい!」
「バストやヒップのサイズを増やしたい!」
そう思ってるかもしれませんね。
じゃあ1つ質問ですが、あなたの筋肉って硬いですか?
筋肉が硬かったら栄養はしっかり吸収されないんですよ!
大抵の人は、腸で栄養が吸収されると思って消化吸収に良い食べ物を摂ったりします。
しかしもうひとつ重要なのが、「血液の流れやリンパ液の循環そのもの」というのを意識しなければならないんです。
栄養は必ず腸で吸収された後に動脈を通って様々な場所に運ばれます。
ただ、血管と筋肉や内臓は直接繋がってるわけではありません。
血管の中を通ってる酸素や栄養は1度血管の外に出て筋肉や内臓に吸収されていきます。
問題はここから。
バストやヒップのサイズアップ、筋肉をつけて体重を増やしたい場合などでも、細胞1つ1つに栄養を行き渡らせなければなりません。
それには筋肉が緩んでいるのが条件です。
最終的に栄養が吸収されるのは筋肉や内臓などの細胞なので、そこに至るまでに血液やリンパ液などの循環が必要なんです。
筋肉には、縮まる、伸びる、拡張するという特性があり“拡張”の時に最も酸素や栄養を吸収するんです。
酸素や栄養を含んだ水分をリンパ間質液と呼ばれていて、このリンパ間質液をしっかり吸収できてるかが重要です。
例えるならスポンジと同じで、スポンジに水を含ませたいなら1度縮ませて戻す際に水が吸収され、水を出したいときはギュッと握って縮ませれば出てきます。
水を含ませたいのにスポンジを縮ませた状態から伸ばしますか?
スポンジを叩いたり押したりしますか?
筋肉も同じですよ!
栄養をしっかり吸収させるには筋肉を伸ばしたり、押したり叩いたりせずに筋肉を柔らかくすればいいんです。
バストやヒップのサイズアップ、筋肉を増やして太りたい場合にストレッチやマッサージって本当に必要?