腸内環境改善がカギ

体重が増えにくい人は腸内環境が悪化しているケースが多いです。
「すぐ痩せちゃうからもう少し体重を増やしたい」
「食べているのに太れない」
「一度痩せすぎてしまってまた元に戻したい」
と思ってませんか?
食べる量も大切ですが、もっと腸を大切にしてあげてください。
腸は栄養が吸収され始める場所。
そこの環境が悪かったら栄養は吸収されづらくなります。
「腸内環境が悪いのって太ってる人に多くない?」
と思いますよね?
普通体型の人でも痩せ型の人でも、食べる物によっては腸内に炎症が起きたりするんです。
なので太りたい場合でも、健康を保つ上で腸内環境を良くするのは大切なのです。
「腸内に炎症が起きるって何?炎症が起きる食べ物って何?」
と思われるかもしれませんね。
体重を増やしたいと思って普段どんな物を食べてますか?
パン、ジャンクフード、お菓子、スイーツのどれかが入ってるのではないでしょうか。
パンの中でも甘い系の物だったり、体重を増やしたからといって間食を取り入れてちょっとした時間に食べれるお菓子など。
もしそれらが、日々の蓄積によって腸内に炎症を起こしあなたの体重増加を邪魔しているとしたら?
たしかにカロリーは増やせますが、小麦粉などは腸内に炎症を起こしやすいんです。
炎症が起きれば栄養の吸収も悪くなるだけですからね。
なので精製された小麦粉や砂糖を使った食べ物はできるだけ避けましょう。
腸内から変えていくんです。
栄養を吸収し始める場所ですからね。
目標に向かっての第一歩は腸を悪くしないこと。
そしてより良い環境にしてあげること。
腸内から変えていくには食べ物から変えていくこと。